入場チケット(個人)の種類

大阪・関西万博2025 チケットの種類

大阪・関西万博への入場には、以下の事前手続きが必要です:

  • 入場チケットの購入
  • 来場予約

さらに、一部のイベントやパビリオンの観覧には、観覧予約が必要です。

このページでは個人で購入する入場チケットの種類について説明します。

目次

チケットの種類

大阪・関西万博のチケットは以下の3種類の購入方法があります:

  1. 電子チケット(QRコード付)
    パソコンやスマートフォン、タブレットを使って購入するチケットです。紙のチケットは発行されず、スマートフォンの画面に表示したり、自ら印刷するなどしたQRコードを使用します。万博会場や館内のパビリオン・イベントで、QRコードをかざして入場します。
  2. 紙のチケット(QRコード付)
    事前に旅行代理店などの販売事業者で、来場日時を指定して購入する紙のチケットです。万博会場や館内のパビリオン・イベントで、QRコードをかざして入場します。
  3. 紙のチケット引換券
    事前にコンビニなどでチケット引換券を購入し、入場前に「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きのチケットに交換して入場します。

来場する日時が決まっている場合は、1.電子チケット、2.紙のチケットを事前に購入することで、スムーズに入場できます。
スマートフォンやパソコンを利用できる場合は、電子チケットを利用すると、チケット購入のほかにパビリオンやイベントの事前抽選予約、駅シャトルバス予約も行えるため便利でしょう。

一方、3.紙のチケット引換券は、スマートフォンやパソコンが不要で、コンビニでも購入可能です。ただし、現地でチケットへの引き換えが必要な点にご留意ください。

電子チケット

事前に来場日時予約   日時の制限なし   当日の引換不要   公式販売サイト   旅行代理店

電子チケットには多くの種類があります。
チケットごとに、入場できる日、時間帯が異なるほか、販売される期間、価格などが異なります。
※販売される期間、価格は「大阪・関西万博入場チケット公式販売Webサイト」のものです。旅行代理店などで購入する場合は、販売期間や価格が異なる場合がありますのでご注意ください。

スクロールできます
チケット公式サイトでの販売期間入場可能期間大人中人小人
開幕券2025年4月12日まで開幕日〜2025年4月26日
1回入場可
4,000円2,200円1,000円
前期券2025年4月12日まで開幕日〜2025年7月18日
1回入場可
5,000円3,000円1,200円
早割一日券2025年4月12日まで会期中いつでも
1回入場可
6,700円3,700円1,700円
通期パス2025年10月3日まで開幕日〜2025年10月3日
毎日11時以降に何度でも入場可
30,000円17,000円7,000円
夏パス2025年8月31日まで2025年7月19日〜8月31日
毎日11時以降に何度でも入場可
12,000円7,000円3,000円
特別割引券会期終了まで販売会期中いつでも
1回入場可
障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケットです。
3,700円2,000円1,000円
一日券開幕日〜会期終了まで販売会期中いつでも
1回入場可
7,500円4,200円1,800円
平日券開幕日〜会期終了まで販売平日の午前11時以降
1回入場可
6,000円3,500円1,500円
夜間券開幕日〜会期終了まで販売17時以降
1回入場可
3,700円2,000円1,000円

紙のチケット

事前に来場日時予約   日時の制限なし   当日の引換不要   旅行代理店

紙のチケット(日時指定付チケット)は旅行代理店などの販売事業者から購入できます。
購入する際に、来場日時を選択して購入するQRコード付のチケットです。来場可能な日時に制限はありません。購入時に選択した日時に来場し、QRコードをかざして入場します。

販売事業者では、会場までの送迎付きプランや、宿泊付きのプランなど、様々な旅行プランが販売されています。

紙のチケット引換券

紙のチケット引換券は以下の2種類があり、コンビニエンスストアの端末または旅行代理店で購入できます。

  1. 予約可能引換券
  2. 日時指定引換券

1.予約可能引換券

事前予約せずに来場可能   入場可能日・時に制限あり   当日の引換必要   コンビニ端末   旅行代理店

チケット引換券を購入する時点で、来場する日時を決めていない、またはプレゼントしたい場合に使えます。
コンビニの端末、旅行代理店で購入できます。
事前予約をせずに「ゲート前チケット引換所」でチケットに引き換えて入場できますが、以下の制限があります。

  • 混雑が予想される特定日(予約必須日)には入場不可
  • 特定日でなくても11時前には入場不可

混雑が予想される特定日(予約必須日)

  • GW(4/26~5/7)
  • 6/1~8/8までの土・日・祝日
  • お盆以降8月(8/9~8/31)
  • 閉幕1か月前(9/13~10/13)

2.日時指定引換券

事前に来場日時予約   日時の制限なし   当日の引換必要   コンビニ端末

コンビニエンスストアの端末で購入できるチケット引換券です。購入する際に、来場日時を選択して購入します。来場可能な日時に制限はありません。購入時に選択した日時に来場し、「ゲート前チケット引換所」で引き換え後に入場します。

当日チケット

日時の制限あり   当日の引換不要   万博会場案内所

大阪・関西万博の当日チケットが導入されることが2025年2月に決まりました。導入されることが決まったとはいえ、なんとなくまだ曖昧ですが、現時点で発表されていることをまとめます。随時更新します。

販売場所

万博会場(夢洲)の入場ゲート前案内所で販売されるようです。
出典:EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト > 大阪・関西万博はスマートフォンなどでの手続きなしでも楽しむことができます

入場ゲート前案内所は、地下鉄夢洲駅を利用する人向けの「東ゲート」と、シャトルバス、団体バスなどを利用する人向けの「西ゲート」の2か所にあります。

大阪・関西万博 会場 入場ゲート前案内所

販売日・時

販売されるのは、来場日時予約の枠に空きがある場合とされています。
来場予約が多い日は、販売されないこともあるようです。
来場予約の混雑状況は定期的に公表され、最終的には前日に翌日の当日券販売の開始時間などを博覧会協会のホームページで周知する予定とのことです。

販売される日は、平日は午前9時から、土日祝日は午前11時からを目安に販売を開始するとのことです。

販売されるチケット

  • 1日券
  • 平日券(平日の午前11時以降に入場できるチケット)
  • 夜間券(17時以降に入場できるチケット)

当日チケットにはQRコードが付いており、そのままQRコードをかざして入場ゲートを通過できます。(引き換え不要)
また、当日チケットではパビリオン・イベントの事前予約はできません。(入場後に会場内案内所などで当日予約は可能です。)

簡単来場予約チケット(仮称)

日時の制限 不明   当日の引換不要   公式販売サイト

簡単来場予約チケット(仮称)は、パソコンやスマートフォン、タブレットから専用サイトにアクセスし購入するチケットです。まだ詳細は不明なことも多いですが、現時点で発表されていることをまとめます。随時更新します。

既存の電子チケットでは「万博ID」を取得してからチケットを購入する必要があり、手続きが煩雑となることが課題視されてきました。新たに「万博ID」を取得せずに、来場日・来場時間・購入枚数を選択して決済するだけで購入できる「簡単来場予約チケット(仮称)」が追加されました。

  • 当日は引換不要。発行されたチケットでそのままQRコードをかざして入場ゲートを通過できます。
  • 一度購入したら、来場日時を変更することはできません
  • パビリオン・イベントの事前予約はできません。(入場後に会場内案内所などで当日予約は可能です。)

販売開始時期

4月13日から販売開始(予定)

参考

本記事の情報は投稿した時点のものであり、閲覧されている時点で変更されている場合がございます。あらかじめご承知おきのうえ、参考になさってください。

目次