大阪・関西万博に興味があるものの、何をすればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、万博を楽しむために必要な準備を、分かりやすく解説します。
ここでは、公式の「EXPO2025デジタルチケットサイト」からチケットを購入する場合の流れをご紹介します。他の方法でチケットを入手する場合は、一部手順が異なることがありますのでご注意ください。
万博IDの登録
万博IDは、チケットの購入や来場予約、観覧予約を行う際に必要となる共通のログインIDです。
以下の準備を整えて、登録を行いましょう。
- スマートフォンまたはパソコンなどの機器
- インターネット接続環境
- メールアドレス
万博IDは以下のページから新規登録、ログインができます。
万博ID登録サイト
チケットの購入
万博IDを登録したら、公式のチケット販売サイト「EXPO2025デジタルチケット」サイトにアクセスし、先に登録した万博IDでログインをしてチケットを購入します。
公式チケットの販売サイト:EXPO2025デジタルチケット
イベント・パビリオンの事前確認(任意)
万博では、多くのイベントやパビリオンが開催されます。事前に公式サイトやアプリを活用し、興味のあるイベントの開催日程や内容を確認し、来場時期などの計画を立てておくとスムーズに進められます。
パビリオン、イベント情報
来場日時とアクセス方法の決定
チケットを購入しただけでは入場できません。来場日時を予約する必要があります。
このあと来場日時を予約する際に「西ゲート」か「東ゲート」のどちらから入場するかを指定しなくてはなりません。アクセス方法によって夢洲への到着場所が異なり、どのゲートが近いのかに影響しますので、あらかじめアクセス方法を検討して決めます。
来場日時予約
EXPO2025デジタルチケットサイト にアクセスし、万博IDでログインして来場日時を予約します。
予約可能期間
来場日の 6ヶ月前から 予約が可能です。
予約時に指定する内容
- 来場日
- 来場時間
- 入場ゲート
パビリオン・イベントの観覧予約(任意)
一部のパビリオンやイベントは、事前予約や抽選が必要となる場合があります。公式サイトやアプリを利用して、観覧したいプログラムを確認し、必要に応じて予約を行いましょう。
予約した日時に来場
予約した日時に、予約した入場ゲートへ来場します。
まとめ
この流れを押さえることで、スムーズに万博を楽しめます。事前準備をしっかり行い、充実した時間を過ごしましょう!