大阪・関西万博では、パビリオンやイベントの観覧に予約・抽選が必要な場合があります。これは、来場者の安全確保や混雑回避のために設けられた制度ですが、手続きが複雑に感じられるかもしれません。
しかし、事前に計画を立てておくことで、当日スムーズに楽しむことができます。
本記事では、パビリオンやイベントの予約・抽選について詳しくご説明します。
予約・抽選の必要性を確認する方法
パビリオンやイベントには、予約・抽選が必要なものと不要なものがあります。万博へ来場する前に、気になるパビリオンやイベントをチェックし、予約や抽選が必要かを確認しましょう。
「EXPO 2025 Visitors」アプリや公式WEBサイトを利用すると、各パビリオンやイベントの詳細情報を確認でき、予約・抽選の必要性も把握できます。
パビリオンやイベントの予約・抽選申し込み開始時期
チケットを購入し、来場日時を予約した後に観覧申し込みが可能となります。予約・抽選申し込みは、来場日の3か月前から開始されます。
予約・抽選の方式は以下の通りです。
- 2か月前抽選
- 7日前抽選
- 空き枠予約(3日前~、先着順)
- 当日登録(当日[会場内]、先着順)
各抽選では最大5つの希望枠を申し込めますが、当選するのは1つのみです。
先着順の予約も1枠のみです。2ヶ月前抽選、7日前抽選、空き枠予約で最大3つの事前予約ができます。
当日登録も一度に予約できるのは1枠のみで、予約したものを観覧後に次の予約が可能となります。
予約・抽選の申し込みでは、最大5つの希望枠を登録できますが、当選するのは1つのみです。また、5つの希望のうち必ず1つは当選するわけではありません。また希望する時間の競争率が高い場合、1時間以内に別の時間設定があるパビリオン・イベントなどは代案としてそちらが当選する場合があります。
2か月前抽選
来場日の2ヶ月前に行われる抽選への参加申し込みです。
- 申込期間:来場予約日の3か月前~2か月前の前日(0:00〜23:59)
例)2025年4月13日に来場する場合 → 2025年1月13日 0:00 〜 2月12日 23:59 まで申込可能 - 抽選期間:来場予約日の2ヶ月前から1週間程度
- 結果発表:来場予約日の2か月前から順次通知(当選者のみ)
- 通知方法:メールおよびEXPO2025デジタルチケットサイトの「メッセージ」
7日前抽選
来場日の7日前に行われる抽選への参加申し込みです。2ヶ月前抽選で予約できていないイベント、パビリオンの再チャレンジや、来場日から2ヶ月以内に来場日予約した際などに利用できます。
- 申込期間:来場予約日の1か月前~8日前(0:00〜23:59)
例)2025年4月13日に来場する場合 → 2025年3月13日 0:00 〜 4月5日 23:59 まで申込可能 - 抽選期間:来場予約日の7日前〜
- 結果発表:来場予約日の7日前から順次通知(当選者のみ)
- 通知方法:メールおよびEXPO2025デジタルチケットサイトの「メッセージ」
空き枠予約
- 申込期間:来場日の3日前~前日の午前9時まで
例)2025年4月13日に来場する場合 → 2025年4月10日 0:00 〜 4月12日 AM9:00まで - 予約方法:先着順で1枠予約可能
当日登録
- 申込期間:ゲート入場10分後から受付開始
- 予約方法:先着順で予約可能。観覧後に次の枠の予約が可能
予約・抽選の申し込み方法
EXPO2025デジタルチケットサイトを利用する
- EXPO2025デジタルチケット にアクセスし、ログイン
- マイチケットに登録されているチケットを確認
- 希望する来場日を選択し、「2か月前抽選申込」「7日前抽選申込」「空き枠先着申込」「当日登録」を選択
- 観覧したいイベントやパビリオンを選択
- 時間帯を選択
- 「希望内容の登録」を押下して申し込み完了
会場内に設置された当日登録端末を利用する
コンビニの店頭端末で紙の「チケット引換券」を購入して入場した方や、旅行代理店などで「日時指定付チケット(QRコード付)」を購入して入場した方は、インターネットを利用したEXPO2025デジタルチケットサイトの利用が難しいケースもあるでしょう
インターネットを使用しない場合、事前に申し込める「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠予約」は利用できません。
当日、会場に入場後、QRコード付チケットで、会場内に設置された「当日登録端末」を使えば会場内でイベントやパビリオンの観覧予約が可能です。
まとめ
- 一部のパビリオンやイベントでは事前予約・抽選が必要
- 申し込みは来場日の3か月前から開始
- 予約・抽選は3つの方式(2か月前抽選・7日前抽選・空き枠予約)に加え、当日登録も可能
- 事前予約なしでも当日枠での申し込みが可能