大阪・関西万博には、全部で187のパビリオンがあります。種類や立地によって分類することができ、公式アプリでもこれらの分類を使って検索や絞り込みができます。関心のあるパビリオンの分類や場所を調べて、回る順番を考えておくと効率よく回れます。
パビリオンの種類
パビリオンは出展者の違い等によって6つの種類に分かれています。関心のある分野で探したり、絞り込んだりすることができます。
海外パビリオン
参加する国や地域、組織が、それぞれの文化や技術を紹介するパビリオンです。159のパビリオンがあります。
シグネチャーパビリオン
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を具体化するために 8つのテーマ事業 が設けられています。各テーマに沿った展示を行うパビリオンです。
日本政府パビリオン
日本政府が日本の取り組みを発信するパビリオンです。
自治体パビリオン
大阪府や大阪市などの自治体が展示するパビリオンです。
企業パビリオン
日本国内の民間企業が最新技術やアイデアを紹介するパビリオンです。合計13のパビリオンがあります。
その他パビリオン
上記に分類されないパビリオンです。未来の都市や交通などを展示する4つのパビリオンがあります。
海外パビリオンのタイプ
158か国・地域、9国際機関の参加が見込まれている大阪・関西万博ですが、一般的にはあまり旅行で行かない、なじみのない国からの参加も多くあり、そういった国々との出会いも楽しみの一つと言えるでしょう。独自の個性的なパビリオンを展開する国があれば、他の国々と建物を共有して展示する国もあります。
海外パビリオンは、展示スタイルの違いによって4つのタイプに分かれています。これらの種類を紹介します。
タイプAパビリオン
各国が独自に建物を設計・施工する形式のパビリオン。その国ならではのユニークなデザインのパビリオンが登場します。42カ国のパビリオンが予定されています。
パビリオン例:アメリカ合衆国、イタリア共和国、英国など
タイプBパビリオン
博覧会協会が建てた建物を借りて、各国が内外装をデザインする形式のパビリオン。独立した展示空間が設けられます。16カ国、3つの国際機関が予定されています。
タイプCパビリオン
博覧会協会が建てた建物の一部を借りて、複数の国が1つのフロアを共有する形式のパビリオン。89カ国、5つの国際機関が予定されています。
タイプXパビリオン
博覧会協会が建設を代行する、シンプルな直方体型のパビリオン。各国が内外装のデザインを決めて展示を行います。5カ国が予定されています。
会場エリア
大阪・関西万博の会場の広さは、約155ヘクタール、東京ドーム約33個分の広さです。8つのゾーンに分かれており、ゾーンでパビリオンを検索することもできます。
東ゲートゾーン
大阪メトロ中央線などで会場を訪れる際に利用する東ゲートに隣接するゾーン。日本館、関西館といった日本政府や自治体のパビリオンのほか、日本の民間企業が展示するパビリオンなど合計9つのパビリオンがあります。またEXPOホール「シャインハット」や、EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」などのイベント会場があります。
西ゲートゾーン
シャトルバスなどで会場を訪れる際に利用する西ゲートに隣接するゾーン。8つのパビリオンがあります。日本の民間企業が展示するパビリオンのほか、EXPOメッセ「WASSE」などのイベント会場があります。
フューチャーライフゾーン
会場の西の端に位置するゾーン。「フューチャーライフヴィレッジ」など未来を体験できるパビリオンや、大規模イベントを開催するEXPO アリーナ「Matsuri」などのイベント会場があります。
静けさの森ゾーン
大屋根リングのほぼ中央に位置する「静けさの森」のゾーン。約2.3haの広さに約1,500本の樹木が植えられ、池なども設けられ、静かで落ち着ける場所となると予定されています。ここにはパビリオンはありません。
コネクティングゾーン
大阪・関西万博のサブテーマのひとつ「Connecting LivesI(いのちをつなぐ)」をテーマに展示するパビリオンがあるゾーン。合計46件の海外パビリオンがあります。大屋根リングの中央にある「静けさの森」の北側のゾーンです。
セービングゾーン
大阪・関西万博のサブテーマのひとつ「Saving Lives(いのちを救う)」をテーマに展示するパビリオンがあるゾーン。合計52件の海外パビリオンがあります。大屋根リングの中央にある「静けさの森」の西側にあるゾーンです。
エンパワーリングゾーン
大阪・関西万博のサブテーマのひとつ「Empowering Lives(いのちに力を与える)」をテーマに展示するパビリオンがあるゾーン。合計61件の海外パビリオンがあります。大屋根リングの中央にある「静けさの森」の東側にあるゾーンです。
シグネチャーゾーン
万博のテーマを具体化するための「シグネチャープロジェクト」として設定されている 8つのテーマ事業 に沿った展示が行われる「シグネチャーパビリオン」があるゾーンです。大屋根リングの中央にある「静けさの森」の南側にあるゾーンです。